酒蔵 (株)三千盛 【(株)三千盛】(多治見市笠原町) 代表銘柄「三千盛」MICHISAKARI創業1771年頃(安永年間)240余年、清洲出身の初代水野鉄治氏より辛口の酒一筋にて醸造。昭和初年に上級酒のみを、はじめて「三千盛」と銘うち、食中の酒としていかに繊... 2025.03.11 酒蔵
酒蔵 林酒造(株) 美濃天狗 【林酒造(株)】可児市代表銘柄「美濃天狗」MINOTENGU創業明治7年(1874)。九代目林伊兵衛氏が酒造業を開始して以来、自家製米、手造りを中心に時代にあった「うまい酒」を目指しこつこつと造られています。「美濃天狗」は、「 緑天狗」の復... 2025.03.11 酒蔵
酒蔵 岩村醸造(株) 女城主 【岩村醸造(株)】恵那市岩村町代表銘柄「女城主」ONNAJOUSHU「えなのほまれ」ENANOHOMARE天明7年(1787)創業。創業以来「玲瓏(れいろう)・馥郁(ふくいく)」を信条に酒造りをされています。酒名「女城主」は、近くの岩村城が... 2025.03.11 酒蔵
酒蔵 奥飛騨酒造(株) 初緑 【奥飛騨酒造(株)】下呂市代表銘柄「奥飛騨 」OKUHIDA 「初緑」HATUMIDORI創業は、1720年頃(享保年間)。「奥飛騨」の酒名で愛されています。2014年4月に奥飛騨酒造に社名変更されました。飛騨の下呂市金山町で酒造りを営まれ... 2025.03.11 酒蔵
酒蔵 天領酒造(株) 天領・日野屋 【天領酒造】下呂市萩原代表銘柄「天領」TENRYO「日野屋」HINOYA益田街道(国道41号線)に面して「天領」という地酒を醸す上野田家の祖は、日野屋佐兵衛と称し、江戸時代の初め頃から近江日野から日本一円を巡って行商をしていました。日野屋佐... 2025.03.11 酒蔵
酒蔵 (有)蒲酒造場 白真弓・やんちゃ 【蒲酒造場】 飛騨市古川町代表銘柄「白真弓」SHIRAMAYUMI「やんちゃ」YANCHA宝永元年(1704)初代、蒲登安氏により、創められた蒲酒造場は、それから12代約315年の永きに渡り、連綿と変わることなく飛騨の気候風土を映した、「酒... 2025.03.11 酒蔵
酒蔵 小町酒造(株) 長良川 【小町酒造(株)】各務原市代表銘柄「長良川」NAGARAGAWA創業明治27年(1894)、岐阜の清流「長良川」を冠する酒として、天然水「伊吹の水」で仕込むこだわりの酒蔵です。「旨味」にこだわるその品質は品評会連続入賞を誇る技の伝承の逸品で... 2025.03.11 酒蔵
酒蔵 (有)舩坂酒造店 深山菊 【舩坂酒造店】高山市代表銘柄「深山菊」MIYAMAGIKU 「飛騨の甚五郎」HIDANO GINGOROU創業元禄年間、200年の歴史を刻む舩坂酒造店。。寒冷な風土で恵まれた自然条件のもとに、良質な酒造米を用いて、優れた伝統の技術で醸し出さ... 2025.03.11 酒蔵
酒蔵 (有)平瀬酒造店 久寿玉 【(有)平瀬酒造店】高山市代表銘柄「久寿玉」KUSUDAMA創業1623年頃、400余年15代続き今日に至ります。大正4年(1915)頃、灘の丹波より杜氏を招聘して、飛騨で初めて清酒を造りました。「灘流政宗」と銘々し発売したところ好評で、製... 2025.03.11 酒蔵
酒蔵 (株)平田酒造場 【平田酒造場】 (高山市)代表銘柄「飛騨の華」HIDANOHANA創業1895年(明治28年)創業以来研鑽をかさね、「酒は醸し育てるもの」というコンセプトのもと、手造りにこだわってきました「品質第一」を社是とし、寒冷な飛騨の地の利と伝統に培... 2025.03.11 酒蔵